鈴木涼太が内嶋亮に勝ち越し、後半戦に望みを繋ぐ
JNCC 第5戦ジョニエル-G
日時:2019年7月4日
会場:爺ヶ岳スキー場
天候:雨
コンディション:マディ
PHOTO&TEXT:アニマルハウス
JNCC爺ヶ岳を象徴するセクションの一つであるガレクライム。通常では登りで使われることが多いこのセクションは爺ヶ岳の代名詞とも言え、毎年多くのライダーを苦しめてきた。しかし、今大会はこのガレクライムを下りで使用した。さらにウッズも下りではなく登りとなり、斬新なコースレイアウトとなった。
前日の夜に降った雨の影響で路面は一部マディ。レース当日もスタート時こそやんでいたものの、レース時間を半分ほど残したところで雨が降り出し、コースコンディションは悪化。変化する路面に対応するのが難しいレースとなった。
COMP-Aクラスでは第3戦、第4戦と勝利から遠ざかっていた鈴木涼太は、スタート直後に転倒。追い上げのレース展開となってしまった。
終盤までクラス3位を維持する安定した走りを見せていたが、8周目にクラストップを奪取、総合9位に躍り出た。
その後、同クラスで争う内嶋亮とバトルを繰り広げつつも、10周目には15分を切るベストラップを出しクラストップをキープ。総合6位でチェッカーを受けた。
一方、マシンをRR2T200にスイッチしてから2連勝を続けていた内嶋亮はクラス2位(総合10位)で2周目に突入。4周目からはクラストップを走り続けた。
8周目からは鈴木と抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返していたが、最終周に抜き返すことができず、クラス2位(総合8位)でレースを終えた。
COMP-AA1クラスの出口隼飛は、前大会から導入したCRF250Rをチューブタイヤからムースタイヤに変更。さらにリアタイヤには19インチのiX-09wを使用。
1周目の中盤でゴーグルを破損する大クラッシュに見舞われ、2周目でのピットインとなってしまう。
クラス10位からの追い上げとなったが、徐々に順位を上げ、9周目からはクラス5位をキープし続けたままゴール。アクシデントを跳ね返し、リア19インチタイヤでもエンデューロを戦えることを示した。
鈴木涼太
TEAM STW
YAMAHA YZ250X
前:iX-09w GEKKOTA(ムース)
後:VE-33s GEKKOTA(ムース)
「今回はガレセクションが多い事と、ウッズに焦点を当てて挑みました。ウッズセクションでは中盤から掘れて深い轍ができ、磨かれて根っこや岩が剥き出しになっていました。
そんな中でもVE-33s GEKKOTAは低速トルクでしっかりとグリップし、左右にヨレることが無くまっすぐ進むことが出来ました。ガレセクションではフロントのiX-09w GEKKOTAが、岩を弾くことなく包み込むような感じで吸い付いてくれました。
2大会ぶりにクラス優勝することができましたが、AAクラス昇格を目指すには当然のことなので、残りのレースも気を引き締めて望みたいです」
内嶋亮
DYNOCO
BETA RR2T200
前:iX-09w GEKKOTA(空気圧:0.65kgf)
後:VE-33s GEKKOTA(ムース)
「今回の反省点は、最後のひと踏ん張りができなかったことよりも、何度もの転倒による時間と体力のロスの部分ですね。無駄が多い走りをしてしまっているので、視野を広く持った冷静な走りと、疲労時にもバイクを安定させるテクニックが必要だと痛感しました。
BETA RR2T200にスイッチして3ヶ月が経過し、モディファイしたフロントサスペンションのおかげもあり、ハイスピード領域でも違和感や怖さを感じることなく攻めの走りができるようになってきたことはよかったです」
出口隼飛
スコイコ&rspサービス&dhsRt
CRF250R
前:iX-09w(ムース)
後:iX-09w(ムース)
「フロントのiX-09wは山の高さ、泥はけ共にバランスが良いですね。ネガティブな感覚は全くないです。
応援の声やチームメカニックの絶妙なピットインの指示やピットワークのおかげで、クラス5位まで追い上げることができました。次戦からはビッグタンクやセッティングを合わせたムースが導入できるので、より期待に応える走りができるように頑張ります」